
弊所では各種研修やセミナーをお受けしております。
長崎市・佐世保市など長崎県内企業での社内教育として、また、弊所主催のセミナー等を、リアルまたはZoomのご要望に合わせたスタイルでお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
研修・セミナー実績

◆中小企業庁 長崎県よろず支援拠点、厚生労働省受託事業 長崎働き方改革推進支援センター共催
企業に必要な情報発信と働き方改革セミナーにて
「採用難をあきらめない!知っておきたい『採用・定着』戦略」セミナー講師
◆株式会社親和テクノ様
令和5年6月安全大会特別講演
「アンガーマネジメント特別講座~心の安全を守るスキル~」

その他、
◆令和4年 長崎県警 安全運転管理者講習における、テーマ「労務管理と交通事故防止」
◆令和4年 広島県介護施設 社員意識啓発研修(社労士研修講師チーム「なないろ会」主催)
◆令和4年・5年 佐世保経営者団体 テーマ「健康経営のすすめ」、テーマ「令和5年度労働行政対応のための実務的ポイント」
◆令和5年 佐世保商工会議所女性会 テーマ「笑ってはいけない?!実録!労働相談事件簿」
◆令和3年・4年・5年 県内高校における出前授業「働くときの基礎知識~社会に出る君たちへ~」
経営者や幹部、新入社員にも受けさせたい「3年後ナビゲーター」研修
世の中の動向は常に変化し続け、特に長崎市や佐世保市ではMICEなどの長崎駅周辺再構築や新幹線の始動、佐世保市でのIR誘致など、観光業界を筆頭に変化の著しい局面を迎えています。
そういった長崎・佐世保の市況の中で、今わたしたちに必要なことは、「3年後の未来を見すえること」。
経営者や幹部はもちろん、新入社員にも必要な「考えるワークブック」を使って研修を行います。
社員にもっと経営者目線で物事を考えてほしいと思っている企業におススメ:
アイデア出しの練習ー「ケーススタディ」研修
日々現場の目の前の仕事に取り組んでいると、アイデアが求められる場面でそれが出てこない、浮かばない、そんな経験ありませんか?
そんなお悩みには、「ケーススタディ研修」。
架空のお店の経営者の願望をかなえるため、皆さんがその経営者をサポートして一緒に考えてあげてください。
佐世保のある企業様からこのようなお声がありましたー「社員がもっと経営者目線で仕事のことを考えられるようになってほしい。」
そんなお悩みにもピッタリの研修。
さらにスキルアップを目指す企業は、是非そこから自社へ落とし込みをしてみてください。
おもしろいようにアイデアのあふれる感覚を一度体験してみませんか。
弊所における自社開催セミナー
不定期で開催していますので、ご案内はHPをチェックしてください。