採用から定着支援まで。

「人」に対する支援をトータルサポートします。
採用と定着のお悩みは「採用・定着ナビゲーター

近年、社会におけるルール変更は目まぐるしく行われ、企業の労務管理においても今までの常識が通用しない場面が増えてきています。

特に、採用を始めとした「人」に対する悩みは多く、採用のために広告費が上昇しているという会社も。

広告媒体だけに頼らない、組織の抜本的見直しで会社の魅力づくりを高めていきませんか?
弊所では労務管理の視点からもバックアップし、人材定着のサポートを行っています。

採用

求人を出したのに応募が来なくて困っている。どうしたら応募者が増えるのだろうか?
会社の魅力が伝わるプロモーション力で、応募率アップをサポートします。

case
1

入社後のフォロー

新入社員への教育や各研修について。

会社で共に働く仲間に成長してもらうためにも、社会人としての基礎知識を学べるようサポート致します。

case
2

定着支援

入社した社員がすぐ辞めてしまったりしないように、労務管理を通して、社員がより働きがいを感じられるような会社づくりのお手伝いをします。

case
3

採用

求人を出したのに応募が来なくて困っている。
どうしたら応募者が増えるのだろうか?
会社の魅力が伝わるプロモーション力で、応募率アップをサポートします。

case
1

入社後のフォロー

新入社員への教育や各研修について。

会社で共に働く仲間に成長してもらうためにも、社会人としての基礎知識を学べるようサポート致します。

case
2

定着支援

入社した社員がすぐ辞めてしまったりしないように、労務管理を通して、社員がより働きがいを感じられるような会社づくりのお手伝いをします。

case
3

組織の人材に関するお悩みについて図であらわすと、以下の通りとなります。

「採用できない」、「定着しない」、「入社後育たない」、この3つの負のループに陥っている会社は少なくありません。

求人に応募が来るようになるしくみ

その①

社労士が作る、応募したくなる求人原稿

応募の来ない求人に応募数を増やすためには、「採用ブランディング」「ペルソナ設定」で、会社が欲しいと思っている求職者に届くメッセージ性が必要です。
もちろん、労務管理の視点から、魅力ある会社作りのご提案も致します。
ありきたりな定型テンプレートで求人原稿を作りません。大事にしているのは、御社の魅力です。

  • そもそも欲しい人材って、どんな人ですか?
  • 求人原稿で1番大切なことは?
  • 伝えるべきことは〇〇です
  • 応募したくなる魅力ある会社の組織作りは、社労士の強い専門分野です

その②

目にとまらなければ意味がない

情報過多の今、スマホ数クリックで自社の求人を見つけられないなら、その求人に効果はあるのでしょうか?

採用サイトを作っただけ、求人を出しただけではもったいない!それをプロモーションすることが必要です。

業界最大級の求人サイト、indeedにおいては、月間で、3000万人以上のユーザーがサイトに訪問していますから、今、indeedに掲載される求人を作るという方法を無視するわけにはいきません。

その他、弊所が作る求人は、Google for jobs等の転職サイトにも掲載される独自専用ツールを使い、強力にバックアップしていきます。

応募

その③

求職者からの応募方法が簡単!

indeedで求人を見た人からの応募は、応募処理はindeed内で完結するので、
あとは、会社で書類選考・採用試験!
会社側としては、求人にかける煩わしさ・コスト削減を目指すことができ、
また、応募する人に対しても、応募しやすくすることは思いやり。
それがまわりまわって、会社への応募率アップへとつながるのです。

こんなことありませんか?

  • 求人をしても、応募が少ない
  • 応募は来たけど、当社に合わない・・・
  • 「人がたりない」と、社員から不満の声が
  • 求人広告費が高い
  • 同業他社にいい社員がいて \うらやましい/
  • Indeedは更新がたいへん
年末調整

そろそろ、採用の仕方、根本的に変えてみませんか?

  • 広告費を削減し、通年採用で自社に合った人材と出会うチャンス!
  • Indeed、googleおしごと検索等に無料掲載!
  • 求人数に上限なし。
  • もちろん、応募来たから止める選択肢もアリ
  • 社会保険労務士が労務面からもアドバイス。

採用支援パック/個別相談料込


ご検討されている企業様お問い合わせください。